本文へスキップ

TEL. 028-627-4710

〒320-8503
栃木県宇都宮市駒生町3337-1とちぎ健康の森2階

地域文化伝承団活動紹介バックナンバー

地域文化伝承団の活動紹介

平成29年度

①シルバー真岡いちごファミリー

開催日
平成29年8月1日、10日、24日、9月27日
活動場所
真岡小学校、真岡東小学校、真岡西小学校
活動内容
市内の小学校を対象に、ベーゴマ、吹き矢、空き缶積み等のあそび体験を行いました。

②さの天明鋳物ベーゴマ愛好会

開催日
平成29年8月11日、12日
活動場所
JR佐野駅前交流広場(パルポート)
活動内容
第25回さの秀郷まつりの来場者幼小中高生を対象に、ベーゴマ教室及びベーゴマ大会を行いました。

③下野市昔遊び応援団

開催日
平成29年8月9日、23日、28日、平成30年1月30日
活動場所
下野国分寺東児童館
活動内容
市内の子供を対象に、紙ヒコーキ、お手玉、けん玉等のあそび体験を行いました。

④昔あそびボランティアの会

開催日
平成29年9月2日、10月15日
活動場所
小山市まちなか交流センターおやまーる
活動内容
市内の子供を対象に、竹馬、けん玉、ベーゴマ、お手玉等のあそび体験を行いました。

⑤民話美寿々会支部 きつれがわ

開催日
平成29年7月29日
活動場所
さくら市喜連川公民館
活動内容
市内の子供を対象に、地元の歴史と民話の語り等の交流体験を行いました。

⑥まち遊びクラブ

開催日
平成29年12月9日
活動場所
さくら市喜連川和い話い広場
活動内容
市内の子供を対象に、駄菓子屋店長体験や、ミニ門松つくり等の交流体験を行いました。

⑦昔遊び仲間の会

開催日
平成29年8月3日、4日、10月28日、29日
活動場所
喜連川小学校、氏家公民館、氏家体育館、喜連川体育館
活動内容
市内の子供を対象に、竹とんぼ、折り紙、割りばしてっぽう等の制作、あそび体験を行いました。

参考資料 

「生きがい推進員設置要綱」               

(目 的)
第1条 高齢者の地域活動への参加促進や高齢者に対する各種施策の普及等を主な活動とする『生きがい推進員』を設置し、高齢者が自らの知識、経験、技能を活かして地域活動を実践できるよう、高齢者の生きがいづくりを推進するとともに、より豊かで活力ある長寿社会の創造に資するものとする。

(活動内容)
第2条 生きがい推進員は、次の活動を行う。
  高齢者のスポーツ、文化活動への支援
  地域で実施される各種高齢対策事業への参加、協力
  高齢者の生きがいづくり事業の普及啓発
  地域における高齢者の活動等に関する情報の収集、提供
  老人クラブ等関係団体との連絡調整
  社会福祉法人とちぎ健康福祉協会事業への参加、協力
  その他高齢者の生きがいづくりに必要と認められること

(組 織)
第3条 生きがい推進員は、次の各号に掲げる者の中から、高齢者の地域活動の推進に意欲を持ち、高齢者の生きがいづくりに積極的に協力しようとする者を、社会福祉法人とちぎ健康福祉協会理事長が委嘱する。
     栃木県シルバー大学校に入学した者
 
 ⑵ 元シルバー通信員
     その他この趣旨に賛同し、積極的に活動をしようとする者

(推進員委嘱状の交付)
第4条 生きがい推進員には、委嘱状を交付する。

(その他)
第5条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は社会福祉法人とちぎ健康福祉協
会理事長が別に定める。
 

附 則
この要綱は、平成4年7月20日から適用する。
附 則
この要綱は、平成13年4月1日から適用する。
附 則
この要綱は、平成15年4月1日から適用する。




バナースペース

お問い合わせ先

社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会事業部

〒320-8503
栃木県宇都宮市駒生町3337-1
とちぎ健康の森2階

TEL 028-627-4710
FAX 028-627-2522