このページの先頭へ

とちぎ健康福祉協会 生きがい健康部生きがいづくり課 介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験・研修ホームページへようこそ。

このホームページではとちぎ健康福祉協会で実施している介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験・研修に関する情報をお知らせしています。

介護支援専門員各研修 お知らせ
「教育訓練給付制度」について

当協会で実施する下記法定研修が厚生労働省の「特定一般教育訓練給付制度」の指定講座となりました。
一定の条件を満たした方は、受講者本人が支払った研修受講料の一部がハローワークから支給されます。受給には、研修の受講前に手続きが必要です。
詳細は厚生労働省のホームページを確認いただくか、最寄りのハローワークに問い合わせてください。

【令和6年10月1日指定】
・介護支援専門員実務研修 (指定番号:0922002-2420013-5)明示書
・介護支援専門員再研修 (指定番号:0922002-2420023-8)明示書
・主任介護支援専門員研修 (指定番号:0922002-2420033-0) 明示書
・介護支援専門員更新研修(実務未経験者) (指定番号:0922002-2420043-3)明示書

【令和7年4月1日指定】
・主任介護支援専門員更新研修(指定番号:0922002-2510013-5)明示書
・介護支援専門員研修(実務経験者)(初回)(指定番号:0922002-2510023-8)明示書
・介護支援専門員研修(実務経験者)(2回目以降)(指定番号:0922002-2510033-0)明示書

厚生労働省ホームページ(教育訓練給付制度)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html

なお、ハローワークにて受給資格確認の手続きがお済みの方は、「教育訓練給付制度 必要書類発行連絡書」をとちぎ健康福祉協会宛てに提出してください。
教育訓練給付制度 必要書類発行連絡書 PDF

令和7年4月17日掲載

研修テキストについて

栃木県における介護支援専門員法定研修では、指定のテキストを使用します。テキストの購入については、各研修の受講決定通知書にて案内いたしますので、各自で準備してください。
なお、指定テキストは、以下のとおりです。
研修名
テキスト
専門研修課程Ⅰ
新版 介護支援専門員現任研修テキスト
専門研修課程Ⅰ(中央法規出版)
専門研修課程Ⅱ
新版 介護支援専門員現任研修テキスト
専門研修課程Ⅱ(中央法規出版)
主任介護支援専門員研修
新版 介護支援専門員現任研修テキスト
主任介護支援専門員研修(中央法規出版)
主任介護支援専門員更新研修
新版 介護支援専門員現任研修テキスト
主任介護支援専門員更新研修(中央法規出版)
実務研修
再研修
更新研修(実務未経験者)
八訂 介護支援専門員実務研修テキスト
(長寿社会開発センター)

令和6年9月24日掲載

オンラインによる研修の実施について

令和6年度から、栃木県における介護支援専門員法定研修は、すべてオンラインにより実施いたします。
会場に集まって行う研修は実施いたしません。
オンライン受講が可能なパソコン・カメラ・マイク・安定したインターネット回線を各自ご準備ください。

令和5年11月8日掲載

栃木県における介護支援専門員法定研修では、令和3年度の実務研修より、とちぎケアマネジャー協会(TCMA)版のアセスメン ト関連書式を用いて演習を行っています。

アセスメントからケアプラン作成までの考え方をはじめ、各種様式は下記ホームページからダウンロードできます。 適宜ご活用ください。
http://tcma.jp/(NPO法人とちぎケアマネジャー協会ホームページ)

令和5年6月1日掲載